読書で息子を育てる母のブログ

育児本20冊以上、ビジネス書は週1冊読むワーママが書く子育ての極意。

おかたづけをする子になる習慣

こんにちは、アルマジロ(@asada_armadillo)です。
子育て中のお母さん、お父さん、いつもお疲れ様です。

全然おかたづけをしてくれないなんてお嘆きの方。
おかたづけは教えないとなかなかできませんよ。
おかたづけをしたくなるような工夫をしてあげましょう。

【目次】

保育園に迎えに行ったら、おもちゃ箱をひっくり返した話


タイトルの通り、保育園に迎えに行ったら「ママ、見て!」と言わんばかりにおもちゃ箱をひっくり返しました。

当然中に入っていたおままごとセットは床にバラバラ散らばります。
しかも結構細かいです。思わずげんなり。

でも気を取り直して、おかたづけのうたを歌って片付けはじめたところ、一緒にお片付けをしてくれてすぐに片付きました。

(保育園ですが、荷物があるのが園児がいる隣の部屋だったので堂々と歌ってしまいました)

おかたづけの歌

結構短い歌で何回か聞いたらすぐに覚えられますよ。

毎日じゃなくてもいい

毎日じゃなくてもいいので、お片付けしてほしい時におかたづけの歌を歌いながら、お片付けをしてみてください。

子供の近くでゆっくりやるのがポイントです。

やってくれない時はそれでもいいです。
あなたが片付けているのをちゃんと見ています。
おかたづけの歌を歌いながらやるので、気になって仕方がない筈です。

子供が「今はお片付けするタイミングなんだ」と記憶に刷り込むのが目的です。

そうするとそのうち一緒にやってくれますので、やってくれたらいっぱい褒めてあげてください。


またお片付けをしている側からおもちゃを出してしまうなんてこともありますが、その時は遊びたい気持ちが勝ってますので一時諦めましょう。

ずっと一緒にいるんですから、何度でもやってあげればいいんです。

ひとりでお片付けできるようになるまで

一緒におかたづけの歌を歌いながら、楽しい雰囲気でお片付けをしていると、お片付け=嫌なものではなくなってきます。

またお片付けができたら、ちゃんと褒めてあげることで、お片付け=いいことに変わっていきます。

うちはまだまだ1歳7ヶ月ですので片付けながら遊ぶのはできませんが、遊んでいたかと思ったら、「これはもう遊ばない」とでも思ったかのように片付けはじめます。

もちろんいっぱい褒めます。


できるようになってきたら、ご飯の前やお出かけの前にはおかたづけの歌を歌う、と決めてやってみてください。

おかたづけをする数分でご飯は冷めたりしません。

これがいずれ習慣化していけば、「ご飯の前にはお片付け」や「お出かけの前にはお片付け」を自らやるようになります。